秋!それはコノフィツム(´∀`)
Conophytum ectypum v. brownii SH 2104 ex .S Brack MG今日はいくらか残暑が戻ってきた感じですね 少しもわっとした空気が(´・ω・`)植物たちもこの数日の涼しさで秋モードになった感じですが、これから厳しい残暑となるといろいろとイヤなことが起こりそうです>汗ハオルシアは多分大丈夫ですが、デリケートなコノフィツムはちょっと心配ですねさて今日のエントリーはコノフィツム・ブロウニーです栽培自体は特別難しいほうでは...
今と昔・・・悔やまれます~(´・ω・`)
Haworthia odetteae IB13680 Lootskloof, SE of Jansenvilleおはようございます!今朝はローツクローフのボルシーして知られていたオデッテアエですとても小型で繊細、お気に入りのハオルシアです見た目と違い、とてもつくりやすく気難しいところもありませんただ成株になり見頃になると、突然分頭が始まり、形が乱れてしまう個体が多いのが欠点ですね以前栽培していたとても美しい個体これは本当に素晴らしかったです 残念ながら...
かわいいイザベラ、その2
Haworthia isabellae , MBB6928, Nuwelande Patensie.同じ採集No.ベイヤーの6928番のイザベラを2つエントリーですちょっとバシリスを思わせるすっきりとした葉型ですね繊細なピリフや柔らかな触感、またきりっとした佇まいも美しいですこのイザベラエや近縁種によくある、新葉のねじれや交差して展開する嫌なクセもまったくありませんまた、やたらと子を吹いてカオス的クランプになることもなく(というか単頭性ですね!)しっ...